複製防止QRコードカードとは
当社の複製防止QRコードカードは、入場システムを電子チケットと同じQRコードを採用して共通化し、また非接触ICカードよりも安価に生産できるため、コストを抑えることができます。
また、独自の技術によりQRコードの複製を防止することでセキュリティの問題も解決します。
※複製防止QRのコア技術は小林クリエイト株式会社および株式会社デンソーウェーブの技術で、
両者と提携しゼネラルビジネスマシン株式会社がはじめてカード化に成功しました。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

一つ仕組みで電子チケットと物理チケットの両対応を実現する
QRコードを採用していますのでリーダー部のみの拡張で、QRコードのアプリ電子チケット、カードの両方が同じ仕組みの中でお使いいただくことが可能です。
※上位システムは別でご準備頂く必要があります。

ご使用例

図書館利用者カード
黒くマスキングされた箇所の下に利用者のコードが埋め込まれたQRが印刷されており、本の貸し出しに利用。
※カードの市名は架空のモノです。

美術館入場券
左のカードの中に透明インクによるQRが埋め込まれており、カードの印刷面をリーダーに読み取らせることで、入場ゲートが開き入場できる仕組み。

交通系乗車券
QR乗車券/フリー乗車券
乗車券に印刷されたQRコードの一部を黒くマスキングし、QRコードを改札機のタッチ部にかざすことで、入場を可能とする仕組み。
※架空のモノレール会社です。
※複製防止QRのコア技術は小林クリエイト株式会社および株式会社デンソーウェーブの技術で、両者と提携しゼネラルビジネスマシン株式会社がはじめてカード化に成功しました。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

