- 2017/02/23
- タブレットレジ
タブレットレジのすすめ~導入事例の巻①~
皆様こんにちは。
GBMのタブレジマイスターこと営業担当Eです。
最近、お買い物や外食をしたお会計の際に、お店のレジ周りが
すっきりしているなぁと思われる機会が多くないでしょうか?
そのおしゃれ空間を作り出してしまう秘密は、iPadなどのタブレットを
レジ端末にしてしまうタブレットレジなのです。
導入費用が安い・売上管理が簡単・在庫管理ができる・など、
メリットたくさんのタブレットレジ。
なんとなく気になっている方も多いことでしょう。
【タブレットレジ】そう聞いて思い浮かべるのはどのような事でしょうか?
『おしゃれ』 『機能が少なそう』 『気になっているけれどもよく分からない。』
今回は、これから飲食店や雑貨店などの店舗を開業しようという方の疑問を、
弊社タブレットレジを導入していただいた店舗担当者様の、
タブレットレジを導入したきっかけや、現場のご感想等をインタビュー形式を通し、
実際にレジを導入した際のイメージを皆様に感じていただきながら解決していきたいと思います。
『レジ操作が初めてのスタッフも簡単に覚えられました』
そう感想をおっしゃってくださったのは
東北地方でオシャレなカフェにレジを導入頂きました
店長のY様。
1.タブレットレジ導入のきっかけはズバリこれだった
導入を決めたきっかけは何だったのでしょうか?
―店舗をオープンする際にお店の内装と併せたおしゃれで使いやすい
タブレットレジを検討していました。
営業の方に来ていただき初めてライブレジを触ったとき、
画面のインターフェイスなど、とても洗練されていて
分かりやすく使いやすいと感じました。
隣に居合わせた普段レジを使い慣れていないスタッフも直ぐに操作をすることが出来ていました。
―また、ポイントサービスも実施して、顧客販促も行っていきたいと考えておりましたので
1パッケージで、ポイントサービスも顧客分析も付いてくるライブレジはベストな選択肢でした。
―更に、月額費用が掛かるタブレットレジも多い中、
初期費のみで済むインストール型のタブレットレジというのも
ランニングコストが発生しないので、決めた理由の一つでした。
このように、タブレットレジは直感的な操作性により年配のスタッフも
簡単かつスピーディに覚えることができます。
2.タブレットレジを導入したらメリットがいっぱいでした。
実際にタブレットレジを導入しての効果はいかがでしょうか?
―はい。導入後、初めに感じたのは当初の予定よりレジ研修が短く済んだことです。
当初は1日か2日にかけてレジ研修を行う予定だったのですが、タブレットレジだと
どのスタッフも覚えるのが早く、研修がスムーズに進めることができました。
一度触ったらあとは触って覚えられるので使いやすいと好評です。
―それに毎日のレジ締めがドロアのお金を数えるだけなので
大変簡単で助かってます。
-やはりレジ周りが、スッキリとするので接客がしやすいですね。
レジ周りのスペースに余裕ができるので商品などの受け渡しをする際に
遮るものがなくスムーズな接客が行えています。
―会員情報を通して、メモ欄の機能があるので忘れ物をスタッフで共有したり、
ちょっとした情報を書き込めるので顧客管理がしっかりとできていると思います。
※傘の忘れ物を次回の来店時に渡せられたり…
簡単に使えるメリットが、研修時間の短縮にもつながったりしているようです。
3.タブレットレジといっしょにポイントカードも導入してみた。
ポイントカードを導入してみていかがでしょうか?
―スタンプカードだとわからなかった、お店にとっての優良顧客が
管理画面で把握できるので販促が打ちやすいです。
それによりリピーター促進や顧客の囲い込み、顧客属性の把握など
お店にとって大事な売り上げのアップに役立っていると思います。
―これまで行っていたDM配信だとお客様へDMを送った後、
実際に来店があったかどうか不明確だったのですが、
イベント効果分析がついているので
お店に来てほしいお客様へのみピンポイントでDMが送れ、
コストの削減につながっています。
―今回、入会申込書をポイントカードと一体化タイプにしました。
一体化したおかげで番号の書き間違いが無くなり、
個人情報の入力もとてもスムーズに行えています。
タブレットレジにポイントカード機能が標準装備されているのがライブレジの大きな特徴です。
ポイントカードを導入する企業様のメリットとして顧客にまつわるデータの取得や管理、
そのデータを活用することで間接的な来店促進が行えます。
ポイント機能の販促で他社との差別化を行っていきましょう。
ポイントカード一体型入会申込書
https://www.gbm.co.jp/point_card/
4.タブレットレジを1年間使ってみたらそれがあたりまえに。
タブレットレジを実際に1年間使用してみていかがでしょうか?
―オープン一年間で会員数も3000人と多くなってきました。
常連様を増やせるように効果的に販促を打っていきたいです。
-レジ機能は商品選択がカテゴリごとで分かりやすいです。
ポイントカードを通すと常連さんが一目でわかり、
初めてのスタッフでもきめ細かい対応ができるので、
お客様ともコミュニケーションが取りやすいですね。
売上機能も時間別売上がレジでリアルタイムで確認できるので
素早い販売の対応対策がたてやすいです。
―やはり何といっても使いやすく覚えやすい操作性です。
1度タブレットレジになれてしまうと普通のレジに戻れません。
新商品の追加なども管理ソフトからリアルタイムで配信が掛けられ
営業中であっても気にすることなくストレスフリーで更新が出来ています。
タブレットレジならではの直感的な操作感やポイントカード機能の
顧客分析を活用していただき、お店スタッフの作業の軽減や顧客満足度に貢献しているようです。
いかがでしたでしょうか?
まだまだ細かい機能など不明な点があると思います。
『費用はどのくらいなの?』『実際に触ってみたい』『軽減税率対応してるの?』
お任せください。
お問い合わせ頂ければ弊社スタッフが
その疑問に速やかにお答えいたします。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
https://www.gbm.co.jp/support/
オールインワンタブレットレジ『ライブレジ』
ニュースカテゴリ
- その他(22)
- タブレットレジ(9)
- ニュース(27)
- ポイントカードアプリ(1)
- ポイントカード作成(16)